奥工石山
山登り日:2006.5.03 高知県本山町 標高:1516m
GWが始まりました。この時期の山登りは登山客が多いので、比較的登山客の少ないと思われる場所を選んで、奥工石山に行ってみました。先日登った工石山からは、かなり北にあり標高も400mほど高い山です。すでに先客が10名ほど登っていました。アケボノツツジも咲いていましたが、2分咲き程度。今週末が見頃でしょうか。頂上近くのユルギ岩(祠がある)で昼食をとり、登山客の方々とお話。のんびりとした1日が過ごせました。
人気blogランキング クリックお願いします。
ユルギ岩は断崖絶壁、見晴らしが素晴らしい。

頂上付近のアケボノツツジは2分咲き程度。

この時期は皆さんアケボノツツジを見に来ています。

ユルギ岩からの眺望が素晴らしい、石鎚山、瓶ケ森方面。
Posted by se1955 at 17:35│
Comments(7)│
TrackBack(0)
この記事へのトラックバックURL
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/se1955/50545772
奥工石山はまだ行ったことがありません
この高さになるとアケボノツツジもまだ少し早いようですね
私は昔の参勤交代の道を尋ねて国見山へ行ってきました
いい天気で風もなくいい山登り日よりでしたね
アケボノツツジは満開でした
明日は妻と一緒にどこかの山へ行こうと思います
訂正です。国見山のツツジは良く見るとアケボノツツジとは違っているようです
土佐中年日記さん
今日は本当に良い天気でしたね。
国見山は登山客沢山いましたか。?
この連休は、どの山に行っても
沢山の人でしょうね。
明日は頑張ってください。
ところが国見山は私以外にもう一人すれ違っただけでした
その人も堂の本から登っており、静かな山を満喫できました
まいどです!
>ユルギ岩は断崖絶壁
見ているだけで怖いです。
多分近寄れません。
しかしまたまた見事な青空ですね。
se1955さん らしい山風景の写真を見せていただきました。
この時期、桜からツツジのベストシーズンになりましたね。
この連休は 良いお天気で、山や行楽に行かれた方は良かったでしょうね。
僕も来週、山ツツジを計画しようかなぁ。
soulさん、タマちゃん、まいどです。
ユルギ岩で昼飯を食べて、のんびりとできました。
春は花、夏は新緑、秋は紅葉、冬は樹氷と
それぞれのシーズンの楽しみがありますね。
和歌山方面でもツツジの季節ですよね。
是非、登ってみてください。